今回の【特派員のコレ、いいね!】は、編集長・茉莉花がレポートいたします!
先週末6月22日、露の晴れ間というには暑すぎる程の晴天に恵まれた東京・渋谷にて、【CLEビューティーフェスタ】が開催され、多くの来場客が詰めかけた。
会場となった文化インキュベーションの10F会議室には、広い室内に所狭しとテーブルが並ぶ。 手相や風水など中国テイストを盛り込んだ講座、クレイや手作りはんこ、フラワーアート等の手作り系講座、耳つぼジュエリーやメディカルアロマの美容クリーム作り等の美容系講座まで、幅広い内容の無料の体験講座が開催され、朝から受講客でにぎわった。
また、各種講座の他には、オーダーメイドのバッグやオリジナル・アクセサリー、衣類雑貨等の物販ブースも出店し、イベントに華を添えていた。
【ビューティーフェスタ】は、上海はじめ中国各都市で展開するフィルカラースクールの高田裕子会長率いるNPO団体(CLE: 色彩生涯教育協会)が日本で開催するカラー・イベント。 講師や出店参加者としてイベントを盛り上げるスタッフの多くは、実は、このカラースクールの卒業生である30代・40代の女性達だ。
メンバーたちは上海をはじめとする各都市の同校にて、カラリスト資格を取得後に日本へ帰国。 各自、自宅サロンやフリーランスのカラー講師として活躍している。 多種多芸な資格・趣味を持つ卒業生達は、カラーのみならず『プラスアルファ』の特技で個性を出しながら、年齢や海外赴任によるブランクのハンディキャップにも負けず、それぞれ活躍する。
「色彩を学ぶことによって、ファッションやメイクなどの外見だけではなく、女性の内面や生き方まで変化させる効果がある。カラーを通じて【女性の生き方】を伝えていきたい。」と語る高田会長。
今年のイベントテーマは『チェンジ』。 これまでに当サイト『セカンドステージ』のコーナーに登場した梅澤知子さん、前田智子さんの二人を含めたここに集う卒業生全員が、駐在員妻という立場からカラー講師へ転身、言い換えれば生き方の“変身”を実践したリアルな体験者でもある。
会場全体を見渡してみると、、、なるほど、たしかに。
カラーの知識・技術と、自信、生きがいを手に入れた女性達は皆、水を得た魚のごとく、活き活きと輝いていた。
これまでKurasia@チャイナでは、女性の【暮らし、仕事、自分磨き】をテーマに掲げ、さまざまな女性たちのライフ&ワークスタイルを紹介してきた。 私たちがサイトを通じて読者へ伝えたいメッセージは、つまりは、『女性の生き方』そのもの、なのである。
奇しくも重なり合う今回のイベントのテーマとグループの活動理念に、共感・感動しながらの取材となった。
ブランクや年齢を理由に諦めず、好きなことに真剣に取り組み、叶えたい夢に向かって邁進する女性達の姿を通じて、読者の皆さんの”きっかけづくり”として微力ながらお役に立てれば、編集長としてこんなに嬉しいことは無い。
これからも、前を見据えて、チャレンジしていきたい女性達を、全力で応援していきたい。
そんな筆者自身の気持ちを励ましてくれるような、ポジティブなエネルギーに包まれた、素敵なイベントだった。
(取材、文: 編集長 茉莉花)
【NPO法人色彩生涯教育協会HP】
http://www.fill-color.com/index.htm